ホーム > コイノニア日誌
登園してから、自由遊びの時間、年長組(さくら・ゆり)は廃材で、いろいろなものを
作っています
男の子は、やっぱり好きですね電車や、車
女の子はバッグやお花 いくつになっても好きです
子どもたちは自分でつくった作品は見てほしいらしく、お外に持ち出したり、
お部屋で広げたりしています
カテゴリー: 未分類
去年から年中組(ばら)で飼っているザリガニが脱皮をしました
このザリガニ、実は、野生のザリガニで池で釣ってきました。1年以上生きています
昔は、川でザリガニや、フナをみましたよね
そして、ザリガニ釣りや、メダカ釣りいろいろしたお父さん、お母さんいたと思います
最近川や池で、生き物が減って残念です
子どもたちに、生き物を大事にする心、川や池などを汚さないように
(環境破壊)する心を伝えていきたいと思います。
昔のように、キレイで、人も生き物も暮らしやすいところになるといいですね
5月30日から1週間に一度、年長組さんは、スイミングがあります
個人にあわせたメニューで、スイミングを習っていない子は、まず水に慣れるところから
先生の「水を顔につけてみよう」
とのことで、顔をジャブジャブ。上手にできています
次は、アームヘルパーをつけてバタ足
とっても上手です
いっぱい練習して泳げるようになってね
梅雨に入りましたが、今週いっぱいお天気いいそうですね
子どもたちは、ダンゴムシや、ワラジムシをみつけたり(捕まえたり)、カタツムリを
探したり、おだんごを作ったり、楽しく遊んでいます
午前中10時までは、3~5才児の自由遊び (設定保育に入るまでの時間)
10時からは、0~2才児の自由遊びや散歩 (昼食までの時間)
午後からは、3~5才児はお昼寝がありませんので、昼食後自由遊び (帰るまで)
です
晴れの日は、子どもたちの笑い声が園中に広がっています
どろんこになるまで、おもいっきり遊んでね
6月4日
今日は、花の日礼拝です
子どもたちは、キレイなお花を持ってきてくれました
持ってきたお花は、先生たちに手渡します
「ありがとうキレイだね。」というと、
照れたり、うれしそうな顔をしたり
持ってきていただいたお花はこんなにたくさんになりました
持ってきていただいたお花は、久美子先生が、お花について説明や、
感謝の気持ちをお話しした後、老人ホームや施設に子どもたちが
もっていき、おじいさんや、おばあさんにひとりずつ手渡します
保護者の皆様、そして、子供たちみんなありがとうございました。
梅雨入りしましたね
雨が降ったり止んだりの天気で、子どもたちも雨が降ってない何分かだけ
外で遊んでいました
でも
梅雨の中休み?外はいい天気
久しぶりにお日様の光を浴びながらひよこ組(0才)は、お散歩に行きました
バギーに乗って外へ
めだかを見たり
お花をみたり
休んだり
また、しばらく雨でお外行けないかな
5月31日
年長組(ゆり・さくら)は、道後へからくり時計の見学に行きました
6月10日は時の記念日。
時計をよく観察して、「時間」を大切にしていってほしいです
毎年、園の近くに巣を作るつばめ
年中組、年少組さんはつばめを見に行きます
親鳥がヒナにエサをあげる瞬間が見られてよかったです
5月17日(金)
ひよこぐみ(0才)、うさぎぐみ(1才)、きりんぐみ(2才)は、飛行機の見える公園へ
園外保育に行きました
子どもたちは、広場やお花に大はしゃぎ
とても楽しそうです
落ちているツツジの花を頭に飾ってみたり、飛行機に手を振ってみたり
とても可愛かったです。
そして、いっぱい走っていっぱい遊びました
5月14日(火)、15日(水) 幼稚園・保育園の、年少~年長組さんは、
いちご狩りに行きました
行きのバスでは、みんなうきうき
お口いっぱいに、ほおばる年少組さん
いろいろ種類があるので、食べ歩き
いちご採れたょ
鈴なりのいちごです
「おいしい」
みんな、おなかいっぱい食べました
お昼ごはん食べれるかな
「おいしかった」 「いーっぱい食べたよ」
と、帰ってきた子どもたちでした
ページの一番上へ