体育遊び

DSC08621c DSC08618c

さくらぐみさんが、ドッチボールを行いました。

白チームとピンクチームに分かれて試合をします。

DSC08633c DSC08630s

みんな一生懸命、ボールを投げたり、よけたりします。

当てられて外野にいっても、戻ってこれるので、試合が白熱します。

DSC08644s DSC08647c

3試合行い、2対1で、白チームが勝ちました!

DSC08623c DSC08649s

失敗してもボールをキャッチしようとするのが大事、

と先生からお話を聞きました。次回も楽しみですね♫

入園式

DSC08539 入園ゆり2021

第12回(第75回)入園式がとり行われました。

image4 image2

晴れ晴れとした、神様がお子様たちの未来を祝福されたような春の陽気に包まれた日でした。

職員一同、保護者の皆様と同じ思いで、お子様の「資質・能力」や「豊かな人間性」を育て、一人ひとりのよさを伸ばすよう導きたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。

DSC06901 CIMG8309

昨年12月に、卒園生が植えたチューリップが、綺麗に咲きました🌸

DSC08572 DSC08574

みんな、幼稚園・保育園でいろいろなことに挑戦して、

元気いっぱい、笑顔いっぱいの毎日にしていきましょうね♫

DSC08546 DSC08548

勝山中学校の生徒さんたちが、手作り絵本を寄贈してくれました。ありがとうございます✨

お別れ遠足

IMG_5536 IMG_4463

お別れ遠足の様子を紹介します♪

image0 image2

年1回、全園児お弁当通園の日となります。かわいいお弁当ですね。

IMG_3614 IMG_3622

城山公園に向けて出発!年長組さんと年少組さんがペアになって歩きます。

IMG_4462 IMG_3626

交通安全に気を付けて街中も通ります。目的地に到着!

IMG_3655 IMG_3668

みんなでゲームをして遊びました。

IMG_6664 IMG_5552

青い空の下、広々とした芝生の上で食べるお弁当は美味しそう。

うさお別れ こあお別れ

うさぎ組・こあら組さんは清水公園に行きました。

らいお別れ きりお別れ

きりん組・らいおん組さんは以上児さんと同じ、城山公園!とても成長しましたね。

IMG_5506 IMG_6660

幼稚園・保育園では、楽しい思い出がたくさんできたね!

小学校へ行っても、友達をたくさん作って、勉強や運動を頑張ってください👍

共同制作活動(年中組・年長組)

DSC08078 DSC08083

2学年で共同して、部屋全体を使い、立体物を中心とした制作活動を行いました。

IMG_6630 IMG_6544

テーマは、先生や子どもたちが話し合って決めます。今年は3匹の子ブタになりました。

IMG_6639 DSC08167

絵本などで親しみがあり、道徳的にも意味のあるお話ですね。

IMG_6617 image0

保護者の方に寄付してもらった空き箱を使い、工夫して狼やブタを作っています。

IMG_4567 DSC08125

年長組さんはチームを組んで家を作りました。かっこいい!

DSC08124 DSC08168

立体物を組み合わせる体験から、物づくりや図形などへの興味も生まれるのではないでしょうか。

CIMG8077 CIMG8089

木は、トイレットペーパーの芯を、レンガは、ティッシュ箱を活用します。

DSC08101 P1270923 (1)

藁の家はビニール製で光が透って本当に軽そうですね。

P1270889 P1270844

本物の藁・木・レンガを持って、重さの確認。何でできているのかな?

DSC08086 IMG_6546

大きな作品をみんなで協力して作るのも楽しそう♫

DSC08194 DSC08155

目立たない場所に置かれている一つ一つの作品にも創意工夫がいっぱいです。

DSC08154 DSC08151

部屋の裏側もたくさんの物が置かれていて凝っています。

IMG_4535 IMG_6554

とても興味深い世界ができあがりました!みんなよく頑張りましたね👍

 

共同制作活動(年少組)

IMG_3174 IMG_3284

進級前に、クラスのみんなで協力して大きな作品を制作します。

IMG_5171 IMG_5228

年少組(たんぽぽ・ちゅうりっぷ)さんの今年のテーマは、海です。

IMG_5164 IMG_5262

一生懸命、紙を切り抜いたり、色を選んで魚を飾り付けています。

IMG_3142 IMG_5138

手でスタンプを押していくのはとっても楽しそう!

IMG_3416 IMG_5289

できあがった、キラキラの自分の魚をはりつけていきます。

IMG_3481 IMG_5335

個性豊かでわくわくするような海の世界が完成しました✨

雪遊び

保護者の方が、園に本物の雪を寄付してくださいました。

CIMG8103 CIMG8108

松山市では、パラパラと雪が降ることはあっても、積もることはないため、雪を見て大興奮の子どもたち。

CIMG8114 CIMG8116

はじめて雪を触る子どもも多いのではないのでしょうか

IMG_3543 IMG_3542

かわいい雪だるまをたくさん作りました!

P1270878 P1270877

気温が低いので、翌日まで雪が残っていました。

IMG_4387 IMG_6558

暖かい心遣いのご寄付、本当にありがとうございました✨

節分

P1120227 DSC07663

節分には、先生やこどもたちが鬼の仮装をします。

CIMG8018  CIMG8015

鬼は外、福は内、といいながら新聞紙で作った豆をなげます。

P1120238  P1120292

うさぎぐみやきりんぐみさんは、鬼が来たら泣いてしまいました

P1120275 P1120240

先生になぐさめられています。怖かったね。

IMG_4355 IMG_3121

鬼のお面も上手に作れました!

凧あげ

IMG_5077l  IMG_3028

園の真横にある清水公園で、凧あげを行いました。

IMG_6501  IMG_4491

頑張って作った凧は、一人ひとりの個性が光ります✨

IMG_3040  IMG_6507

風が強く寒い日でも、子どもたちは元気いっぱいです。

IMG_3052  IMG_5083

広い公園を走り回り、よい運動になりました。

 

交通安全教室

交通安全協会主催の交通安全教室を、園で開いていただきました。

DSC07379 DSC07385

お姉さんから、交通ルールについて教えてもらいます。

DSC07425 DSC07392

お話を聞いたあとは、園庭の模擬道路を実際に通ります。

DSC07414 DSC07411

道路標識をみて、よく左右を確認してわたります。

DSC07398 DSC07406

横断歩道は手をあげて、安全を確認してわたります。

DSC07404 DSC07416

地域のボランティアの方々に、一人ひとり指導してもらいます。

寒い中、大変ありがとうございました。

DSC07408 DSC07423

楽しく勉強できてよかったね。

これからも交通ルールをよく守って、事故のないよう気をつけます✨

 

参観日

2学期の参観日の様子を紹介します。

DSC07086 DSC07120

歌やおはなしのあと、歌謡劇を披露しました。

IMG_4555 IMG_4015

年少組さんは大きなかぶ、年中組さんは桃太郎、

DSC07186 IMG_6298

年長組さんはブレーメンの音楽隊が題目です。

DSC07147 DSC07175

緊張しながらも、大きな声で自分のパートを演じる子どもたち。

DSC07108 DSC07143

みんなで歌いながら踊るラストシーンは、とても楽しそう!✨

DSC07163 IMG_4387

参観日が終わったあとも、子供たちは庭で歌を歌ったり踊ったりし、園が元気な雰囲気に包まれています。