梅雨明け

今年もいつの間にか梅雨明けしてました

これからますます暑くなり、毎日のプールが楽しみですネ

子どもたちはプールが大好き

 

たとえ先生が水をまいても

 

その水を自分から当りにくる子。しかも顔面

 

ビート板で上手に泳ぐ子

 

水のかけ合いをする先生&子ども

先生負けてます

 子どものパワーにはかないません

園外保育 in堀江 (年少組)

7月9日(火)

次は年少(たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組)の園外保育です

年少さんは、毎年海に入る子が少ないです

 

浪打際で、水がくるのを待っていたり

 

海岸で、砂遊びしたり

暑いから入ればいいのにぃ~ とは言え、子どもにとったら怖いものですよね

年中・年長でも海に行くからだんだんと慣れてくるでしょう

園外保育 in堀江 (年中組)

7月8日(月)

お天気も良く、海水浴にはいい日でしたね

でも、暑すぎです

年中(すみれ組・ばら組)は、堀江海岸へ海水浴にいきました

 

海草を拾って投げて遊んだり、砂遊びをしたり

 

水をすくってみたり、足をつけてみたり

年少さんのときは、海が怖くて入れなかった子も、少しだけ入ることが

できたようです

実習生

2週間の幼稚園実習で、大学生がきています

部分実習で、実習生が主導になり、子どもたちと一緒にお製作をしました

 ということで、水遊びに使える「船」を作ったみたいですよ

 

子どもたちは大喜びで、プールに船を浮かべ、走らせて遊びました

ありがとうございました

プール遊び

毎日暑いです

2日間降り続いた雨 この豪雨はすごかったですね

豪雨の後は毎年、梅雨明けなんですが、今年はどうでしょう

さて、7月1日から、プール遊びがはじまりましたよ

子どもたちはプールが楽しみで、

「今日プールある」 と、毎日聞いています

 

これから益々暑くなりますが、毎日プール遊びがありますので、体調を気をつけてあげて

ください

8日からは、リベカ0~2才さんもプール開きです

 ←どろ水遊び

水に慣れるところから、ゆっくりと水遊びさせてあげたいと思います

雨。雨

この頃ずっと天気悪いですね

朝晴れていたと思ったら雨今日は天気いいと思っていても雨

梅雨だからしょうがないですよね

梅雨明けはいつなんでしょう

こんな雨の日でも、子どもたちは超元気

 音楽に合わせて踊ってみたり

 ブロックで遊んでみたり

部屋の中でできる遊びを思いきり楽しんでいます。

梅雨が早く明けるといいですね

小学生の町探検

小学校2年生になると、町探検で、子どもたちが行きたい所に行き、探検するらしい

ですね

コイノニア幼稚園にも、卒園児がきましたよ

すごくしっかりしたお姉さん・お兄さんになっていて先生たちびっくりです

 

子どもたちは、久美子先生(園長先生)に聞きたいことがあったようで、聞いたことを

忘れないようメモをとっていました

そして、園児たちと遊んでもらいました

 

フレンズルーム

園では、未就園児のための、子育てサークル(フレンズルーム)をしています

日程は別に記載の通りですが、6月27日(木)は「糸電話を作ってあそぼう」とのことで、

雨の中、たくさんの方にきていただきました

 最初の30分は、自由に遊んだり、お母さん同士でお話ししたり

 そして、ピアノに合わせておうたを歌ったり、紙芝居を見たり

子どもたちが楽しみにしてるかな

幼稚園では、登園したら、シールを貼りますよね?

同じようなことをフレンズルームで、しています

出席を確認して、子どもたちがシールを貼りますよ

 

その後、「糸電話」をつくりました

子どもたちは、紙コップに絵をかいたり、シールをはったり

可愛い電話ができました

糸電話に子どもたちは大喜びでした

日程や、その日の予定など、わからないことがありましたら、園の方までお問い合わせ

いただけますと詳しく説明いたします。

フレンズルームでは、子育て相談や入園関係の相談にも応じますので、宜しくお願い致します

年少(たんぽぽ・ちゅうりっぷ組さん)

6月27日

年少組さんは、待ちに待った「びわ」を食べました

「びわ」の木に巣立った鳥の巣が

 

みんな興味深くみていました

その後、「びわ」をもらいましたが、食べ方がわからず、お友だちや、

先生の食べる姿をみて、みようみまねで皮を剥きました

豊作です。

今年は園庭のびわが豊作です

 見て下さい

子どもたちは、びわを見ては「いつ食べれるん?」「まだなん?」

「早く食べたい」と、言っていました

 信夫先生に採ってもらいました

 

おいしかったようで、1個では足りないみたいでした

上手に剥けていざ食べようとしたら、コロン と落とし「どうしよう」みたいに

なっている子も

「もう1回もらっといで」と言うと顔がパァーと明るくなり、いそいでもらいに

みんなおいしくいただきました