ホーム > コイノニア日誌
5月13日(火)14日(水)
コイノニア幼稚園と、リベカ清水保育園の年少~年長組は、
いちご狩りに行きました
今年のイチゴは大きいです
葉っぱもみてください!子どもたちの顔くらいありますよ
みんな美味しく食べました
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
本日、南海放送のウィットちゃんがきました
子どもたちは、大喜び
触ったり、抱きついたり
初めて間近でみたウィットちゃん
ちょっと って感じですね
この様子は、テレビの、天気予報の後ろで流れるそうです
3月5日(水)
あいにくの雨
ホント、なんかの行事になると、雨の確率の多いコイノニア幼稚園です
堀の内公園に行く予定が、園でのお楽しみ会になりました
縦割りでの3クラスごとに分かれてのお楽しみ会。
いろんなゲームをしたり、一緒にお弁当を食べたり
お母さんの作ってくれたお弁当、おいしいね
みんなで、楽しく過ごせることができました
14:00以降、
幼稚園は、延長保育で、延長保育の先生が、
保育園は、保育園で、保育園の保育士が保育をしています
その中から
舟の形の大型遊具
「おもかじいっぱーい!」と船長さん
お天気良いと、お外ポカポカあったかいね
年中さんと、年長さんは一緒に写真をとりましたよ
男の子は、男らしく肩を組んだり、かっこよくポーズをきめたり
女の子は、可愛くしてみたり
卒園写真を撮った日なので、男の子も女の子も髪がキマッテマス
幼稚園での生活は、残りあと1ヶ月
いーっぱい遊んでね
2月13日~2月21日
年少組・年中組・年長組 1クラスずつ参観日でした
年中 ばら組 劇 「三匹のやぎのがらがらどん」
年中 すみれ組 劇 「ブレーメンの音楽隊」
年少組 劇 「十二支のはじまり」
年長組 合奏 「ギャロップ」
年少・年中は、セリフを言うことができました
年長組は、ピアニカや木琴、打楽器など、パートに分かれての合奏でした
コイノニア幼稚園の子どもたちは、卒園する頃にはみんな、ピアニカが上手に出来る
ようになっていますよ
参観日の最後には、子どもたちが一人ひとり、クラス・名前を言い、それに対して、保護者様
が、子どもに向けて一言
普段言えない一言を、伝えることができたと思います
保護者の皆様、ありがとうございました。
2月4日
年長組(さくら・ゆり)は、郵便局に見学へいきました
興味深く見ていましたよ
はがきの書き方など、先生に教えてもらい、郵便屋さんごっこ
久美子先生にだしたり、お友だちにだしたり
住所や宛名もきちんと書けています
しばらくの間、お当番さんが郵便やさんになって、いろんなところを駆け回り
年長さんは、自由遊びの間毎日机に向かい、お手紙を書いていました
送った方は返事が待ち遠しく、送られた先生たちは返事を書くのに必死です
子ども 「○○先生にお手紙書いたんやけどね、まだ返事こんのよ」
子ども 「○○ちゃんからこれ(手紙)もらった-」
と。
お当番になって、郵便やさんをするのも、お返事を書くのもとても嬉しそうですよ
コイノニア幼稚園でも鬼がきました
幼稚園では、年長組さんが鬼になります
怖がってないてしまう子には、お面をとって、顔をみせ、「大丈夫。僕(私)だよ」
と、優しく言って安心させてあげるお兄ちゃん、お姉ちゃん
鬼は子どもたちの他に、鬼2人も
怖くて泣いてしまう子や、鬼が誰かわかって平気な子、いろんな子がいましたが、
年長組さんはたのしかったようですよ
2月3日
今日は節分です
リベカ保育園に鬼が来ました
子どもたちは、「鬼は外!福は内!」なんてとてもじゃなく…
普段いじわるしている子には、鬼が近付き、もうしないとお約束
そのあと、給食で節分豆を食べました
きりんぐみ(2才)~年長組さんまで、おもちつきを体験しました
「よいしょ!よいしょ!」の掛け声でおもちつき♪
信夫先生と一緒にぺったんこ!
ひよこ組(0才)・うさぎ組(1才)はカートに乗って見学です。
0~2才児さんはお餅は持ち帰りますので、お家で食べてくださいね♪
ページの一番上へ